Mallmallトップ > 講演「あしたの図書館を考える」
図書館
イベント
ー図書館員の工夫が生きる図書館ー
キーワード | 図書館づくり, 札幌市図書・情報館 |
---|---|
内容 | 社会が大きく変わりつつあるいま、「あした」の図書館の役割とはどういうものか、札幌市図書・情報館のコンセプトづくり、初代館長を務められた、札幌市役所政策企画部プロジェクト担当部長の淺野隆夫氏をお迎えし、お話をうかがいます。 また、お昼をはさんで、午後には参加者とともに対話をする時間を設けます。 これから求められる図書館を一緒に考えませんか? (令和6年度宮崎県公共図書館連絡協議会県南支部研修会の一環として開催いたします) |
詳細 | 淺野隆夫氏プロフィール 札幌市役所政策企画部プロジェクト担当部長 兼 札幌市図書館 調整担当部長 1966年東京生まれ、札幌育ち。1989年札幌市役所入庁。IT関連事業やNPO支援事業などを経て、図書館に異動、2014年には「札幌市電子図書館」の立ち上げを行う。その後「札幌市図書・情報館」のコンセプトづくりに着手、2018年の開館と同時に初代の館長に就任。2020年からは中央図書館の利用サービス課長を務め、2023年からはマンガを核としたポップカルチャーの可能性を追求するため、札幌市役所政策企画部プロジェクト担当部長に着任、引き続き図書館の調整担当部長も兼務する。2021年度からは北海道武蔵女子短期大学で非常勤講師も務める。また、総務省地域情報化アドバイザーとして神戸市や広島市、長崎県長与町など各地の図書館にも支援を行っている。 |
日時 |
2025年3月14日(10時30分 ~ 14時00分)
|
---|---|
場所 | ホール |
対象者 | どなたでも |
定員 | 60 |
料金 | 無料 |
主催 | 宮崎県公共図書館連絡協議会県南支部 都城市立図書館 |
問い合わせ先 | 都城市立図書館 0986-22-0239 |
添付ファイル |