Mallmallトップ > 霧島裂罅水

インデックス[さくいん] No.114

霧島裂罅水

きりしまれっかすい

気になるもの

都城盆地の地下には、霧島山系と鰐塚山系に降った雨水が長い年月をかけてシラス層や火山灰土壌に浸透し、大きな水がめのように蓄えられています。その量は、120年分の地下水が溜まっているといわれることも。そんな豊富な水源の中から昭和30年(1955年)に霧島酒造が掘り当てたのが「霧島裂罅水」です。適度のミネラル分と炭酸ガスを含み、飲み口はピュアでまろやか。醸造に適した水で、焼酎や醤油味噌の蔵元で使われています。 BY-SA


件名 地下水、湧き水
関連する資料10件表示/107件)
1右翼と左翼の源流 : 近代日本の地下水脈 2
2ストリートの思想
3水のはなし : 水をめぐる冒険の旅へ
4平成の天皇皇后両陛下大いに語る
5地下水の事典
6近代日本の地下水脈
7水脈
8くらべるためすサイエンス100 : ぜーんぶ100で解き明かせ!
9ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑
10水はどこからやってくる? : 水を育てる菌と土と森
[もっと見る]

登録日 2018/04/23
最終更新日時 2020/10/06