Mallmallトップ > おねっこ

インデックス[さくいん] No.42

おねっこ

おねっこ

気になるもの

正月の7日、地域によっては6日や14日の夕方におこなう火祭りのこと。広場や河原に中央にナカデフ(中大宝)という大きな孟宗竹を中心に立て、周囲に竹のやぐらを組み、その隙間に地区の各戸から集めた正月飾りや竹、しめなわを詰め込んで火を放ちます。おねっこの火にあたったり、この火で焼いた餅を食べたりすると、1年間病気をしないと伝えられています。「おねっこ」は「鬼火講(おにびこう)」が訛って変化した言葉で、「おねっこかっこ」「鬼火焚き」ともいいます。 BY-SA


件名 年中行事
関連する資料10件表示/531件)
1あそべる工作大集合 : アートでアソボウ!
2じぶんでよめるぎょうじずかん : きせつのぎょうじ12かげつ!
3京都秦家 : 町家の暮らしと歴史
4小学生のための「茶道」「華道」 : 日本伝統文化のおけいこ : はじめかたから楽しみかたまで
5おはなみパーティーさくらさくさく
6一冊でつかむ日本のしきたり : ビジュアル版
7季刊 南九州文化 : 創刊45周年
8ドラえもん学びワールド季節の行事としきたり
9「和の暮らし」を楽しむ旧家の歳時記366
10しめかざり探訪記
[もっと見る]

登録日 2018/04/23
最終更新日時 2020/10/06