Mallmallトップ > 都城大空襲

インデックス[さくいん] No.454

都城大空襲

みやこのじょうだいくうしゅう

気になるもの

太平洋戦争末期の昭和20年(1945年)8月6日、都城が受けた大空襲です。この空襲によって、松元・八幡・牟田・宮丸・姫城・大王・上町・中町・前田・平江・小松原の各町が焼失し、52人が犠牲になりました。市役所や明道小学校も焼失しました。図書館(当時は県立都城図書館)も隣家が焼けて飛火しましたが、必死の消火活動により焼失はまぬがれました。また、この日の空襲は市外にも及び、庄内町(当時は北諸県郡庄内町)なども爆撃により庄内小学校や民家が焼失しています。 BY-SA


件名 空襲、太平洋戦争
関連する資料10件表示/1,000件)
1“一億特攻”への道 : 特攻隊員4000人 : 生と死の記録
2昭和百年への鎮魂 : 江成常夫のレンズがとらえた戦争
3戦争が巨木を伐った : 太平洋戦争と供木運動・木造船
4太平洋戦争
5日米戦争
6ひめゆり学徒だった山内祐子さんが沖縄の高校生に伝えたこと
7米軍戦闘機から見た太平洋戦争 : ガンカメラが捉えた空戦・空襲
8「あの戦争」は何だったのか
9一郎くんの写真 : 日章旗の持ち主をさがして
10写真が語る敗戦と占領
[もっと見る]

登録日 2018/04/23
最終更新日時 2020/09/25