Mallmallトップ > 六月灯
インデックス[さくいん] No.511
ろっがっどう
旧薩摩藩領内の夏祭りです。毎年7月になると、都城市内でも毎日のように各地区の神社を中心におこなわれます。神社には手作りの灯籠が奉納され、多くの人々でにぎわいます。祭りの由来は、薩摩藩第2代藩主・島津光久が鹿児島城山にあった上山寺の観音堂を修造し、たくさんの灯籠を寄進したことに始まるといわれています。旧暦では6月におこなわれていましたが、新暦となった現在では、旧暦の6月にあたる7月におこなわれるようになりました。
| 件名 | 六月灯 |
|---|
| 関連する資料(10件表示/32件) | |
| 1 | 都城六月灯 おかげ祭り : 創設30周年記念写真集 |
|---|---|
| 2 | 年刊 日本の祭り |
| 3 | 鹿児島ふるさとの祭り |
| 4 | 郷土史・伝承等備忘メモ : 都城地域と周辺地域他 |
| 5 | 伝統行事 |
| 6 | 都城の人びとのくらしと文化 |
| 7 | 宮崎県無形民俗文化財ガイドブック「みやざきの民俗芸能」 |
| 8 | 月奏 |
| 9 | 祭りと地方都市 : 都市コミュニティ論の再興 |
| 10 | 都城 : 盆地の味とくらし |
| [もっと見る] | |
| 登録日 | 2018/04/23 |
|---|---|
| 最終更新日時 | 2020/09/25 |