Mallmallトップ > 上原勇作


  • by-sa

  • by-sa

インデックス[さくいん] No.523

上原勇作

うえはらゆうさく

気になるもの

父は鹿児島藩士。明治12(1879)年陸軍士官学校卒業。明治14(1881)年フランスに留学。日露戦争時には第4軍参謀長として参加。明治45(1912)年、第2次西園寺内閣の陸相に就任。内閣が財政緊縮を進めたために軍の二個師団増設要求と対立し、陸相の辞職により内閣総辞職となった、いわゆる大正の政変の当事者。のち教育総監、参謀総長。陸軍薩摩閥の長老として重きをなす。日本における工兵の創始者。 BY-SA


件名 人物ー宮崎県ー都城市、上原勇作、大正デモクラシー、陸軍-日本-歴史
関連する資料10件表示/131件)
1昭和期の陸軍
2大戦間期の日本陸軍
3帝国陸軍 : デモクラシーとの相剋
4陸軍作戦部長田中新一 : なぜ参謀は対米開戦を叫んだのか?
5首里城と沖縄戦 : 最後の日本軍地下司令部
6日本近・現代史 : テーマ別だから日本の今がしっかり見える
7ミヒャエル・エンデ
8陸軍将校たちの戦後史 : 「陸軍の反省」から「歴史修正主義」への変容
9佐々木惣一 : 論理ノ正確ハ法理探究ノ目標ナリ
10学研まんが日本と世界の近現代の歴史
[もっと見る]

登録日 2018/03/29
最終更新日時 2021/08/05