Mallmallトップ > 月山日和城


  • 月山日和城跡に建つ都城市高城郷土資料館
    by-sa

インデックス[さくいん] No.76

月山日和城

がっさんひわじょう

気になるもの

都城市高城町の市街地北部の台地上にあった山城で、「高城」(たかじょう)とも呼ばれます。南北朝期の南朝方武将・肝付兼重(きもつきかねしげ)が築城したと伝わります。暦応2年(1339年)、畠山直顕(はたけやまただあき)軍の攻撃により落城、その後は和田氏が城主となりますが、長禄3年(1459年)に島津忠国(しまづただくに)に敗れ、島津氏が領します。明応4年(1495年)以降は、島津忠昌(しまづただまさ)が伊東尹祐(いとうただすけ)と和睦した際に、伊東氏へ譲渡されますが、天文元年(1532年)から3年間の攻防戦の末、北郷氏が勝ち取り、北郷忠相(ほんごうただすけ)が本拠としました。文禄4年(1595年)には北郷氏の祁答院転封に伴い、伊集院氏の持城となりますが、慶長4年(1599年)の庄内合戦で落城し、再び北郷氏が領しました。そして、元和元年(1615年)の一国一城令により廃城となりました。 BY-SA


件名 都城市
関連する資料10件表示/1,000件)
1「教育」を学ぶあなたに贈る20のストーリー : すべてのひとに良質な教育をいつからでもどこででも
2BONCHI TRIP! : 宮崎県都城市観光ガイドブック
3日和城
4都城市議会会議録 : 令和6年第5回(12月)定例会
5もろかた(諸県)
6推し本 : 都城市の小学5~6年生・中学生・高校生が選んだ
7市美展
8都城市議会会議録 : 令和6年第3回(6月)定例会
9近世後期の地誌編さんと地域社会 : 「庄内地理志」から時代を読み解く
10私のお気に入りの場所 : ユーザー目線の図書館紹介BOOK!
[もっと見る]

宮崎県都城市高城町大井手2643


登録日 2018/04/23
最終更新日時 2021/05/05