Mallmallトップ > 都城大弓
インデックス[さくいん] No.453
みやこのじょうだいきゅう
	都城大弓は、真竹と櫨(はぜ)を原料として作られています。その製造方法は江戸時代初期に確立したとされており、200以上もある工程のほとんどが手作業で、一人前の弓師になるには10年以上かかると言われています。江戸時代に都城市志和地、金田地区で弓が作られていたことが『庄内地理志』に記録されています。平成6年(1994年)に国の伝統的工芸品に指定されました。
 「都城大弓」の発展及び弓道の振興に寄与することを目的として 昭和63年(1988年)より、都城弓まつり全国弓道大会が毎年3月下旬に開催されています。	 
| 件名 | 大弓、弓道、伝統的工芸品産業 | 
|---|
| 登録日 | 2018/03/29 | 
|---|---|
| 最終更新日時 | 2020/09/25 |