Mallmallトップ > 寒天工場

インデックス[さくいん] No.95

寒天工場

かんてんこうじょう

気になるもの

江戸時代後期に造られた寒天を製造する工場で、現在の都城市山之口町・高城町にありました。薩摩藩の調所広郷(ずしょ・ひろさと)による財政改革の一環として計画され、指宿の豪商・浜崎太平次(はまさき・たへいじ)に諮って造られたといいます。原料となる天草は甑島などから運ばれ、工場で寒天を製造し、中国(清)やロシアなどに密輸されました。薩摩藩の中で、都城の地が選ばれた理由は、冬の朝晩と昼間の寒暖差が激しいという自然条件が寒天製造に適していたことと、街道沿いに面して番所が多く設置されているため役人が管理しやすかったことが考えられます。 BY-SA


件名 薩摩藩、島津氏
関連する資料10件表示/267件)
1島津氏 : 鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略
2川路利良 : 日本警察をつくった明治の巨人
3寒天
4幕末維新史への招待
5近世日琉関係の形成 : 附庸と異国のはざまで
6図説中世島津氏 : 九州を席捲した名族のクロニクル
7富山売薬薩摩組
8戦国期の交通と権力
9島津と武家史 : 武家の雄、島津一族の七百年
10島津と武家史 : 武家の雄、島津一族の七百年
[もっと見る]

宮崎県都城市山之口町山之口


登録日 2018/04/23
最終更新日時 2020/10/06